鍵の基礎知識

鍵は誰もが毎日使っているものですが、基本的な事項について知らない人も多いのではないでしょうか。

まずは鍵の基本的な構造について説明します。

 

鍵は英語でkeyと呼ばれます。普段持ち歩いたり、鍵穴に挿して開けたり閉めたりするもののことを鍵といいます。

それに対して錠というものは扉や引き出しなどに取り付けてある機構のことを言います。こちらは英語ではlockといいます。日本語ではこの両方を鍵と呼んでいいるので混同されることが多いです。

 

鍵をかけると言いますが、正しくは鍵を使って錠を回すということです。

 

一般的に玄関の鍵として使われるのがシリンダーキーです。シリンダーとは筒のことを言います。筒状だからいろいろなところに取り付けやすく、玄関以外にも様々な箇所に使われています。

 

シリンダー錠は固定されている外筒と内側の回転する内筒によってできています。

外筒から内筒にピンがでていてそこに特定の構造の合った鍵を差し込むことでピンが外れて内筒が回転します。

錠の内部のカムが回転し、デッドボルトを動かすことによって解錠したり施錠したりできる仕組みになっています。

デッドボルトというのは鍵や室内から鍵を操作するサムターンというツマミを操作するカンヌキのことです。

 

おすすめの鍵屋

鍵のトラブルや紛失でお困りでしたら鍵屋に相談しましょう

品川や中野に対応しているのはこちらの鍵屋です